Skip content

ニューケンジントン・アーノルド学区

logo
"ClassDojoと保護者との良好なコミュニケーションにより、ポジティブな行動を強化することができました。"
person

ブライアン・ハイデンリッヒ

H.D.バークリー小学校校長

2年前、ブライアン・ハイデンリッヒはペンシルベニア州アーノルドにある H.D.バークリー小学校の新しい校長として就任した時、大きな課題に直面しました。この極貧校(タイトル1)では、1年生と2年生を対象に教育を行っていますが、9月から12月の間に69日分の停学処分が行われていました。 

ハイデンリッヒは、ニューケンジントン・アーノルド学区の別の学校で3年間教えていました。そのため、H.D.バークリー校が抱えていた生徒の問題行動や停学率の高さについては知っていました。 

「校長に就任した初日、最初の大事な仕事はClassDojoを導入することでした」とハイデンリッヒは語ります。彼はインストラクターとしてこのコミュニケーション・プラットフォームを使い、先生、生徒、家族をつなぎ、ポジティブな教室コミュニティを築いていました。「ClassDojoと保護者との良好なコミュニケーションにより、ポジティブな行動を強化することができました」。

新しいコミュニケーション・ツール

ハイデンリッヒは、新しいコミュニケーション・プラットフォームについて最初は先生たちが反発すると予想していました。しかし、ほとんどの先生が、保護者とコミュニケーションしたり、生徒の良い行動を奨励したりする新しい手段を使用することをとても楽しみにしていたようです。ClassDojoは、生徒の進捗や課題について最新情報を保護者に伝えるため電話やメールをしなければならない、というプレッシャーから先生を解放してくれます。

「こうして先生たちは、お昼や午後の時間に保護者に簡単なメッセージを送る良い方法を使うになりました」と彼は言います。教育者は、保護者にポジティブなフィードバックだけでなくネガティブなフィードバックも共有すること、またこのプラットフォームを使って家族との関係を築くことを勧められています。多くの先生がClassDojoを使って、クラス・ストーリーを毎週投稿しています。例えば、楽しい出来事の写真、次回のテストのリマインダー、宿題のヒントのスクリーンショット、その他の大事な情報などです。 

生徒の多くが家庭で社会経済的な問題に直面している中、H.D.バークリー校は子供たちにポジティブな教育体験を提供できるよう力を尽くしています。また、可能な限り楽しい要素も取り入れています。例えば、最近の全米読書週間では、生徒たちがユニークな服装をして撮影した写真が、その週のクラスストーリーの一部になりました。

目標は2つです。1つ目は、子供たちが国の行事を楽しむこと、2つ目は、保護者に対して家庭での読書や宿題の必要性を強調することです。「生徒たちが、単なる勉強を超えて興味を抱くようになると、学校はもっと楽しくて魅力的な場所になります」とハイデンリッヒは言います。

生徒の停学の急減

ClassDojoは、H.D.バークリー校の停学率に非常に良い結果をもたらせました。たったの2年で、69件からわずか2件にまで減少しました。ハイデンリッヒは、ClassDojoがこの指標へ与える影響を測定するため、学校は引き続き出席報告書を運用およびレビューしていると言います。そして、問題行動や停学日数が減少したことは、正真正銘このプラットフォームの貢献によるものだ、と付け加えています。 

「もちろん、いろいろな要因があると思いますが、停学件数の減少にClassDojoが一役買っていることは確かだと思います」とハイデンリッヒは述べています。さらに、モラルが向上し、現在小学校には全体的にポジティブな雰囲気がある、とも付け加えています。マーチ・マッドネスのようなイベントに関連して、良い行動に対して40のClassDojoポイントを獲得することを目指すインセンティブを設けたことなどが、キャンパス内のポジティブなエネルギーをさらに高めています。 

「目標を40にしました。すべての生徒が簡単に達成できる数字で、しかも少しだけ頑張る必要があるレベルだからです」とハイデンリッヒは述べています。ClassDojoは、生徒同士の良いチームワークや友情を促進する役割も果たします。生徒は、期待を達成できていないクラスメートにちょっと声をかけるようにそっと促されます。このようなピア・サポートのスタイルは、生徒の内にリーダーシップの資質を育む助けとなります。

いつも次のベンチマークを追求

ハイデンリッヒは、2年前に参加した学校と現在の学校を振り返り、生徒の行動を否定的で懲罰的な方法ではなく、ポジティブな視点で捉えられるようになったことが最も変革的な変化だ、と述べています。 

「かつて学校は、常にネガティブな結果に基づく方向に進んでいましたが、今ではClassDojoを使ってポジティブな方向に進んでいます」とハイデンリッヒは言います。例えば現在、生徒たちは常に次のベンチマーク、目標、ご褒美を目指して努力しています。目標を達成すると、生徒たちは「ご褒美ルーム」を訪れ、自分が頑張って得た賞品を受け取ることができます。 

ハイデンリッヒは、ClassDojoによって保護者らに渡すべき書類を送る必要性がなくなった、と言います。そのような書類は家庭に届いたとしても、その時にはしわくちゃになって判読不能になることがあります。「バックパックやフォルダーがそのまま学校に戻ってくることもあります。でも携帯電話なら、保護者はいつでも持っているので、ClassDojoを使って送信した通知は確実に受け取っていることが分かります」と彼は説明します。

学校全体に波及するポジティブな影響

コミュニティの側面に目を向けると、H.D.バークリー校はこのコミュニケーション・プラットフォームを活用し、ユース・チアリーディング合宿やレスリングリーグ、その他のイベントに関するお知らせを作成し、保護者や子供たちに配布しています。この戦略はうまくいっており、今年度のユース・レスリングリーグには過去最高の90人の新入生が参加しました。 

「ClassDojoにお知らせを掲載したことを、個人的に感謝されました。保護者全員に見てもらえたからです」とハインリッヒは言います。彼は、このプラットフォームの究極の強みはコミュニケーションのスピードとポジティブな雰囲気の波及である、と感じています。これらはどちらも、生徒たちに学校で健全な判断や良い行動を示すよう促します。

「『ピン』という音が鳴ると、誰かがご褒美を受け取ったことが分かります。生徒たちは、どのようにご褒美を得たのかを見て、それに倣おうと努力します。ClassDojoは、家庭と学校、そして生徒と先生の間のコミュニケーションを向上させる、ポジティブな行動ツールです」とハイデンリッヒは述べています。

300

学生

icon

停学が 97%減少

ClassDojoを導入した後

2

学年

ClassDojoの操作画面をご覧ください。今すぐマンツーマンのミーティングを予約しましょう。